その11:スクリプト言語のインストール(Windows10 64bit                                                                            03/09/2017

 

 

PCでのプログラミングというと、機械語、アセンブラ、インタプリタ(BASICなど)、ネイティブコード・コンパイラ(PasalCC++など)、中間言語コンパイラ(C#Java)と時代とともに変遷してきました。

この背景には、プログラムが実行されるPCのハードウェアが時代とともに利用可能なリソースを急拡大させたことがあります。メモリや外部記憶装置の容量が増加し、CPUのクロック周波数が上昇したので、高級言語が使えるようになり、更なる処理能力の増大でJITコンパイラが実用的に使えるようになったというわけです。

 

さて本題です。

時代は更に進んで、昨今ではスクリプト言語が隆盛を極めています。

元々はジョブ制御のJCLあたりだと思いますが、実行速度は遅いが手軽に使えるというものでした。

しかしながら処理能力の増大の恩恵で十分に実用的な速度で実行できるようになり、オブジェクト指向を持つ汎用プログラミング言語として使われるものも出てきました。また単独で使うのではなく、アプリケーションの機能を拡張するためにも使われています。

ここでは備忘録も兼ね、Windows10でのRuby, Perl, Python導入方法について記しておきます。

 

 

 

1.Ruby

)インストール

   Rubyは、オブジェクト指向のスクリプト言語です。

   Windows版バイナリは公式HPにリンクがあり、用途に応じてインストールできます。

       http://www.ruby-lang.org/ja/ 

)パッケージ管理

   RubyGemsと呼ばれるパッケージ管理システムを持っており、パッケージは下記のサイトで探すことが出来ます。

      https://rubygems.org/ 

   Rubyパッケージ(Gem)のインストールには、gemコマンドを使います。

   スタートメニューからRuby-x.x consoleをクリックしてコンソールを立ち上げ、コマンドを入力します。

   <よく使うコマンド例>

   i)    利用可能なgemリスト

             gem list --remote

   ii)    導入済みgemリスト

             gem list --local

   iii)   インストール

             gem install [gem_name]

   iv)   アンインストール

             gem uninstall [gem_name]

   v)   ヘルプ

             gem -h

 

 

2.Perl

)インストール

   PerlCGIに使われて有名になったスクリプト言語です。

   特にテキスト処理に向いています。

   WindowsではActive Perlが普及していますが、下記の理由でStrawberry Perlを推奨します。

   Active Perlは、有償化にともない使用可能なモジュールが限定されている

   Strawberry PerlにはMinGWlocal::libが同梱されており、cpan, cpanmが簡単に使える

   Strawberry PerlHPからダウンロードして、インストールできます。

       http://strawberryperl.com/ 

)パッケージ管理

   CPANと呼ばれるパッケージ管理システムを使用します。パッケージは下記のサイトで探すことが出来ます。

       http://www.cpan.org/ 

   パッケージのインストールには、cpan コマンドを使いますが、より簡単なcpanmコマンドも使えます。

   スタートメニューからPerl(command line)をクリックしてコンソールを立ち上げ、コマンドを入力します。

   <よく使うコマンド例>

   i)    インストール

             cpanm [module_name / file path / URL]

   ii)    アンインストール

             cpanm -U [module_name]

   iii)   ヘルプ

             cpanm -h

 

 

3.Python

)インストール

   Pythonは、可読性の高いスクリプト言語です。

   インタプリタでの動作を前提に作られています。

   PythonHPからダウンロードして、インストールできます。

         https://www.python.org/

   ・“環境変数にpythonのパスを追加する“オプション選択にチェックを入れた方が便利です

          (インストール後に"アンインストールと変更"から変更も可能)

)パッケージ管理

   pipというパッケージ管理システムがあります。パッケージはPyPIという下記サイトで探すことが出来ます。

       https://pypi.python.org/pypi

   パッケージのインストールには、pip コマンドを使います。

   スタートメニューからWindows PowerShellを立ち上げ、コマンドを入力します。

   <よく使うコマンド例>

   i)    pipバージョン情報

             pip –V   (または pip –version -

   ii)    pipをアップデート

             pip install -U pip    (または python -m pip install --upgrade pip

   iii)   ヘルプ

             pip help (または pip –h

   iv)   インストールされているパッケージのリスト

             pip list

   v)   更新のあるパッケージのリスト

             pip list --o

   vi)   パッケージを検索

             pip search [SearchWord]

   vii)  パッケージをインストール

             pip install [PackageName]

             pip install [PackageName==VersionNumber] (バージョンを指定する場合)

   viii) パッケージの更新

             pip install [PackageName] -U

   ix)      パッケージを全てアンインストール

             pip freeze > piplist.txt (インストール済パッケージのリストをpiplist.txtへ書き出す)

             pip uninstall -r piplist.txt piplist.txtの内容に従ってアンインストール)

   x)      パッケージの自動更新(pip-reviewのインストール要)

             pip-review --auto

   xi)   パッケージのインタラクティブ更新(pip-reviewのインストール要)

             pip-review --interactive

3)推奨パッケージ

   下記のパッケージをインストールしておくと便利です。

   (1) 汎用パッケージ

       i) wheelwhl形式サポート)

             pip install wheel

       ii) pip-review(更新があるパッケージを表示)

             pip install pip-review

       iii) pyflakes(論理チェッカー)

             pip install pyflakes

   (2) 技術者向けパッケージ

       i) numpy(数学関数)

             pip install numpy

       ii) scipy(科学技術計算 http://www.scipy.org/ whl形式 http://www.lfd.uci.edu/~gohlke/pythonlibs/

             pip install scipy-0.19.1-cp36-cp36m-win_amd64.whl (例:64bitWindowspython 3.6.x )

       iii) matplotlib(二次元グラフィック)

             pip install matplotlib

       iv) pandas(時系列データ処理用)

             pip install pandas

       v) Ipython(対話型インタプリタ )

             pip install ipython

       vi) Jupyter Notebook(ノートブック形式で分析作業を行うためのツール)

             pip install jupyter

       vii) OpenCV(オープンソースのコンピュータビジョン向けライブラリ)

             pip install opencv-python

 

   (3) 文書関連パッケージ

       i) Sphinx(オープンソースのドキュメント変換ツール http://www.sphinx-doc.org/en/stable/index.html

             pip install sphinx

       ii) rst2pdfreStructuredTextpdfへ変換)

             pip install rst2pdf

       iii) Translate Toolkit(翻訳用ツール http://toolkit.translatehouse.org/?id=toolkit/index

             pip install translate-toolkit

   (4)Qt関連

       i) SIPC++インターフェイス コードの生成ツール http://pyqt.sourceforge.net/Docs/sip4/index.html

             pip3 install SIP

       ii) PyQt5Qtを使うためのライブラリ、Qtのインストール要 http://www.qt.io/download-open-source/

             pip3 install PyQt5

)その他

   2.x系と3.x系には互換性がありません

   ・すでに移行が進んでいるので3.x系の最新版のみのインストールを推奨します

   ・本体のインストールが終わったら、まずpip自身をアップデートしておいたほうが無難です。

             pip install -U pip

   2017/3/1時点の最新版3.6.0では、SphinxJupyterのインストールができません。(3.5.2では可能)

<追記 2017/6/15>

   2017/6/15時点の最新版3.6.1で、SphinxJupyterのインストールが可能なことを確認。

   Python開発環境としては、標準でインストールされるIDLE以外に高機能なPyCharmもあります。

       https://www.jetbrains.com/pycharm/

 

4.おまけ

スクリプト言語ではありませんが、2017/3/1時点で利用可能な便利ツールです。

   1) Cmake

       CMakeは、コンパイラ非依存のビルド自動化ツールです。

       CmakeHPからダウンロードして、インストールできます。

             https://cmake.org/download/

       ・自分の環境に合わせて32bit/64bitのどちらかを選びます。

   2) GNU GetText

       GetTextは、翻訳のためのライブラリです。

             https://www.gnu.org/software/gettext/ 

       Michele LocatiさんがWindows用プリコンパイル済バイナリを提供して下さっています。

       下記のリンクからダウンロードして、インストールできます。

             https://mlocati.github.io/articles/gettext-iconv-windows.html

       ・自分の環境に合わせて32bit/64bitのどちらかを選びます。

       DLLを使用する場合はshared、使用しない場合はstaticを選びます。(staticを推奨)

   3) Pandoc

       Pandocは、オープンソースのHaskellで書かれたドキュメント変換ツールです。

       対応フォーマットが多く、開発が非常に活発で頻繁に更新されています。

       PandocHPからダウンロードして、インストールできます。

             http://pandoc.org/index.html

   4) Free Pascal

       Free Pascalは、オープンソースのコンパイラ言語です。

       オリジナルのPascalから拡張されており、オブジェクト指向となっています。

       Lazarusというオープンソースの統合開発環境(IDE)が利用できます。

       Windows上で手軽にGUIアプリケーションを作るのに向いています。

       32/64bitのネイティブアプリケーションが作成できます。)

       LazarusHPからダウンロードして、インストールできます。

             http://www.lazarus-ide.org/

 


backコラム へ戻る

homeホームへ戻る