その 7 : リファレンス・デジグネータ  10/05/2015

電子部品では、リファレンス・デジグネータと呼ばれる分類を表す略号が一般的です。
日本では規格に沿って使われることは少なく、慣用上よく使われる略号が使用されています。
他方、海外ではANSI/IEEEとIECが規格化しており、ANSI/IEEEのものがよく使われているようです。
規格は印刷されたものを入手できますが、例えばIEEE 315-1975は$130と高価です。
URL : https://global.ihs.com/doc_detail.cfm?&item_s_key=00036067
(この規格書453ページのうち、該当部は1ページの半分もありません。)

Wikipediaでも参照できますが、一部に誤りがあるようです。
URL : https://en.wikipedia.org/wiki/Reference_designator

KiCadでも"ライブラリの慣例"で、リファレンス・デジグネータにIEEE 315-1975の使用が勧められています。
しかし日本では馴染みがないのが、困りものです。
そこで備忘録がてら、IEEE 315-1975の該当部を引用し、対応する部品分類を日本語で埋めてPDF化してみました。
Class_Designation_Letters.pdf

1975年制定だけあって、現在のご時勢にはちょっと合っていない部分もありますね。
個人利用のライブラリでは、参考程度にしたほうが良さそうです。
海外と情報をやり取りする際の御参考にどうぞ。


コラム へ戻る

ホームへ戻る